こんにちは、テンパです!
みなさんは電報を打ったことはありますか?
テンパは、友人の結婚式にやむを得ない事情で出席できず、祝電を贈ったことがあります。
初めての電報はわからないことだらけだったので、今回は、その時に調べた結婚式への電報(=祝電)の贈り方についてまとめたいと思います。
目次
祝電って「どこ」へ「いつ」贈ればいいの?
一般的に祝電は、結婚式に参加できない場合に、新郎・新婦をお祝いするために贈るものです。
どこへ贈ればいいの?
贈り先で一番多いのは、結婚披露宴会場です。
会場がわからない場合は、披露宴の数日前までに自宅へ贈ります。
人によって様々な事情がありますので、職場へ贈るのは避けた方がベターです。
いつ贈ればいいの?
贈る日時は、披露宴前日~最低でも披露宴開始の1時間前までであれば、披露宴中に読み上げるのに間に合うとされていますが、届いたかどうかが心配になるものです。
その場合は、祝電を2、3日前~前日までに会場へ届くよう手配しておき、さらに、祝電を送る旨を会場へ事前に知らせておいて、確認してもらうと確実です。
結婚式当日の新郎・新婦は多忙ですので、届いた祝電は司会者やウエディングプランナーなどの担当者が開封して、名前とメッセージを読み上げる祝電と、名前のみ読み上げる祝電とを、新郎・新婦と一緒に決めます。
祝報を打つ前に確認しておくこと
事前にこれさえわかっていれば、漏れはありません!
- 贈る日時
披露宴の2、3日前~最低でも披露宴開始の1時間前まで。 -
贈り先の住所
披露宴を行う会場か、自宅。 -
贈り先の会場名
贈り先が披露宴会場の場合に必要です。 - 宛名
宛名を書く時に迷うのは、連名にするのか、旧姓を使うのか、という2点だと思います。●連名にするのか?
結婚式の前に入籍しているかいないかに関係なく、宛名は新郎と新婦両方のフルネームを連名で書くことが一般的です。ですが、新郎か新婦の片方にしか面識がない場合は、その方のみを宛先にしても大丈夫です。
ですので、結婚する新郎、新婦ともに面識のある場合にのみ、連名で書くようにしましょう。
●旧姓を使うのか?
姓が変わる方の名前は、旧姓で書くのが一般的です。結婚は両家が協力して成り立つものです。
新婦の名前を旧姓で書くことは、新婦側のご家族にもお祝いの気持ちを伝えることができます。どちらにしても一番確実なのは、招待状を確認することです。
招待状を確認して、連名か片方の名前にするか選び、また、姓が変わる方の名前が旧姓で記されている場合は、同じく旧姓で祝電を贈りましょう。 - 相手の電話番号
- メッセージ
一番悩む所ですが、お祝いの気持ちを込めて考えましょう。NTTの電報は、電話申し込み(115)ですと、オペレータが例文を提示してくれるので、相談しながら決めることができます。
こちらもご参考にどうぞ[su_posts template=”templates/teaser-loop.php” id=”2855″ posts_per_page=”1″ order=”desc”]
- 差出人(自分)について
贈った祝電は、必ずしも本人の手に最初に渡るわけではないので、差出人と新郎・新婦との関係を、受け取った方が理解しやすいよう、出来るだけ記載した方が良いです。【差出人情報】
・住所
・会社名
・部署名
・肩書
・役職
・氏名
・電話番号
祝電を贈る方法
ひと昔前はNTTや郵便局で電報を打つことが主流でしたが、現在は電報サービスを提供する業者がとても増えています。
申し込み方法の主流も、電話からインターネットを利用する方が多くなっています。
オーソドックスなカードタイプのものはもちろん、3Dカード、ぬいぐるみや人形付きだったりと、種類・金額共に様々な電報がありますので、送る相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶと良いと思います。
祝電の費用ってどのくらい?
安いものは約5百円から、高いものは1万円を超えるものまで様々です。
ぬいぐるみやバルーンなど、台紙とのセット内容によって大きく変わります。
また、文字数によっても値段が変わりますので、それぞれよく確認した方が良さそうです。
様々な電報サービスをご紹介
【 NTT東日本、NTT西日本 】
NTTでは、電報のことをD-MAILと呼びます。
全体的に渋めですが、ミッキーやキティちゃんやカタログギフト付き電報などがあります。
●インターネットでの申し込み
24時間受付けています。
●電話での申し込み
受付時間は8:00から19:00まで、年中無休、通話料無料。
専門のオペレーターさんが対応。相談しながら決めることができるので、初めての方も安心です。
・電話料金との合算で支払う場合
115
・クレジットカードで支払う場合
0120-759-560
【 郵便局 】
郵便局では、電報のことをレタックスと呼びます。
全体的に渋めで、種類は少ないです。
【 VERY CARD 】
佐川急便の100%子会社が運営しています。
種類が豊富で、低価格です。
【 でんぽっぽ 】
KDDIグループが運営しています。
マイメロディやポムポムプリンなどのぬいぐるみ電報や、日本初のAR(拡張現実)付き電報もあります。カードを開いて、スマートフォンやタブレット端末をかざすと、ARアニメーションが始まったりする機能などがあり、SNSでも話題になりそうです。
【 ほっと電報 】
ソフトバンクグループが運営しています。
2m近くあるバルーン付き電報や、リラックマのぬいぐるみ電報などがあります。
【 ハート電報 】
ぬいぐるみ電報、フォトフレーム付き電報、ギフト電報など種類がとても豊富です!
【 For-Denpo 】
西陣織や会津塗、純金電報などがあり、形はベーシックなものにしたいけれど、他の人と差を付けたい!という時にオススメです。
【 e-denpo 】
リサとガスパールやモンチッチなどのぬいぐるみ電報や、小さめのバルーン付き電報などがあります。
【 電報屋のexMAIL(エクスメール) 】
ピカチュウ、スヌーピー、ジブリなどのぬいぐるみ電報や、ミッフィーのお手玉のような手のひらサイズのぬいぐるみや、リサとガスパールやモンチッチのぬいぐるみ電報や、小さめのバルーン付き電報などがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
祝電は、選んだりメッセージを考えたりと少々手間がかかりますが、いただく側はとても嬉しいものですので、ぜひ利用してみてはいかがですか。
参考になると幸いです。
【楽天】電報 結婚式
【amazon】電報 結婚式