あなたはXMLサイトマップを設定していますか?
こんにちは! テンパです。
Googleなどの検索エンジンに、自分のサイトやブログを認識してもらうためには、XMLサイトマップの設定は必須です!
しかし、初心者の方にはなかなか取っ付きにくい内容かもしれません。
実はテンパもブログを始めたては、設定が難しそうでズルズル後回しにしていました。
そこで、今回はそんな初心者向けに、XMLサイトマップの必要性、XMLサイトマップを簡単に設定できるWordPressのプラグイン Google XML Sitemaps の導入・使い方について、詳しくご紹介します。
XMLサイトマップの必要性
サイトやブログが検索エンジンで表示されるまで、どのような流れになっているかご存知でしょうか?
実は記事を載せても、すぐに検索エンジンに表示されるわけではありません。
クローラーと呼ばれるWEB上のファイル(HTML文書だけでなく、画像・PDFまで含む全般)を収集するプログラムが、サイトやブログ内の情報を収集して、登録されてやっと検索エンジンに表示されるようになります。
そのため、自分のサイトやブログにどんなにいい記事を載せても、そのクローラーが巡回しに来ないと検索エンジンに認識してもらえず、検索しても表示されないので、誰にも見てもらえません。
そこで、自分のサイトやブログの情報をXMLサイトマップというデータで、検索エンジンに知らせることで、クローラーが巡回に訪れ、検索エンジンに表示されるようになります。
Google XML Sitemapsとは
でも、そのXMLサイトマップをサイトやブログを更新するたびに、手動で編集して検索エンジンにアップロードするのは、とても大変ですよね。
WordPressのプラグイン Google XML Sitemaps を使うと、その作業を毎回自動で更新してくれます。
導入
WordPressの「プラグイン」→「新規追加」→「キーワード」にGoogle XML Sitemaps と検索します。すると赤枠のプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」→「有効化」しましょう。
使い方
「設定」→「XML-Sitemap」を開きます。
設定項目は、基本設定、表示設定、更新頻度の設定、優先順位の設定の4つあります。特に入力する必要はなく、チェックを入れたり、メニューから選択するだけで設定が完了します。
今回は初心者向けということもあるので、下の画面と同じ箇所にチェックをいれておけば、基本的な設定は完了です。「設定を更新」をクリックして、設定を保存しよう。
最後に「Google Search Console」を開き、XMLサイトマップを登録します。
すると、サイトマップのURLを求められるので、先ほどの「http(https)://●●●(ドメイン名)/sitemap.xml」を入力して、「送信」をクリックします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
プラグインの Google XML Sitemaps を使えば、簡単にXMLサイトマップの作成ができたと思います。このXMLサイトマップの作業は、サイトやブログのPV数を上げたいなら、早いに越したことがないので、是非この機会に作成してみて下さい。
参考になると幸いです。